好久沒寫了~~
昨天上課講到“湯”,我隨口就說是“洗澡水”。這下可掉大了~~為何我會說是洗澡水呢?以前看的很多動畫里澡堂前的那塊布上都寫的是“湯”。最近在看的《格斗美神》里那老頭也是開澡堂的,湯也看到過~~這幾天在滬江聽《千與千尋》,開澡堂的老婆婆就叫“湯婆婆”~
三省堂大辭林里的解釋:
ゆ [1] 【湯】
(1)水を煮えたたせて熱くしたもの。「―ざまし」「鉄瓶の―がたぎっている」
(2)入浴するため,あたためた水。風呂。「―加減」「―にはいる」「―から上がる」
(3)溫泉。いでゆ?!赶涓唯D」「―の里」
(4)金屬を溶かして液狀にしたもの。「なまりの―」
(5)煎(セン)じ薬。薬湯(ヤクトウ)。「なほ試みに,暫し―を飲ませなどして助け試みむ/源氏(手習)」
(6)船の底にたまった水を忌んでいう語。淦(アカ)。
廣辭苑第五版
ゆ【湯】
__水を沸かしたもの。萬葉集16「鐺子さしなへに―沸かせ子ども」
__溫泉。いでゆ。萬葉集14「足柄あしがりの土肥といの河內に出づる―の」?!辅Dの町」
__湯あみすること。また、その設備をした場所。風呂。浴場。湯殿。湯屋。源氏物語帚木「しもに―におりて」?!概D」「―に行く」
__煎じ薬。湯薬とうやく。または、くすりゆ。源氏物語宿木「御―など、まゐらせ給へ」
__船中に浸み入って溜った水を忌んでいう語。あか。ふなゆ。
__金屬を熔かしたもの。日葡辭書「ナマリヲユニワカス」
學研國語大辭典
ゆ【湯】
①水をわかしたもの。熱した水。あたたかい水?!额惲x語》溫水。→とう(湯)。
②溫泉。いでゆ?!笢蜗恪埂笢晤?br />③ふろ。銭湯?!笢摔膜搿埂笢摔い?br />《參考》何もいれない湯(白湯(ハクトウ)?(サユ) )。ぬるい湯(微溫湯(ヒ?オントウ)?ぬるま湯)。にえたった湯(熱湯(ネットウ)?にえ湯)。
嘛,不是第一意思,但也包含這個意思~~也不算大錯~